介護したくない嫁は、離婚しかないの? 2 続きです。昨晩の話し合いの結果です。
当たり前といえば当たり前でずか、激怒されました^^;
私としては、
「確かにあなたのご両親は私の両親同然です」
「このような不幸が起きたのだから、助け合う気持ちもあります」
「ですので同居してもいいと思うけれど、あなたがお仕事をやめて下さい」
「私はあなたの実家の近くに職場を探して家計を支えます」
と説明しました。
夫は、
「男が仕事やめて介護なんていうのは聞いたことない」
「家事もしたことないのにできるわけがない」
「家事も介護も女性の得意分野だろう」
と怒りました・・・
私も、
「奥さんの介護のために市長をやめた人もいてニュースになってたよね」
「今からでも家事は教えるし、介護といってもちょっとした手伝い程度で済むんだから、あなたにも出来る」
「それとも、自分のご両親なのに、介護したくないから私にやれって言ってるの?」
夫は、
「出来るかどうかは関係ない!嫁がやるものだろ」
「今の仕事ではやりがいもあるし、俺が急にやめたらみんなが迷惑する」
「親のパンツの上げ下げなんか出来るか!!」
「お前のほうが給料がいいからといっていつまでも仕事があるとは限らないだろ」
もうこのへんで話し合いにならなくなり、しかも義父も起きたような感じだったので、会話をやめました。
さすがに義父に聞かれるのは・・・・
法律改正で薬剤師の需要は高まっていて、薬局に勤めていても引き抜きがかかるくらいの勢いです。
転職すれば薬局での経験も考慮されて、月40万は貰えると思うし、この資格ならいつまでも続けられるのです。
夫はわかっててキレたと思います。
夫からすれば、嫁さんのほうが稼ぎがいい、仕事やめて介護しろと嫁さんにいわれて、もうボロボロだったと思います。
かわいそうなことをしました。
けれども自分の親の介護を引き受けない男に、「お前がやれ」なんていう権利はあるのでしょうか。
「実の息子のあなたがやりたくないのに、どうして私がやらなければならないのか、考えてください」
最後にこれだけは言いました。
このあとどういう流れにもっていけばいいでしょうか。
これから遅番なのでチェックは明日になりますけど、どうぞよろしくお願いします。
投稿日時:
2012/11/28 13:00:03
|
回答数:35 |
解決日時:
2012/11/29 06:52:51
|
質問ステータス:解決済みだよ |